子犬を家族に迎えるには | 札幌市清田区の動物病院 すぎうらペットクリニック

子犬を家族に迎えるには | すぎうらペットクリニック

011-887-4880
アクセスマップを見る

36号線と滝野御陵線の交差点から御陵線を南西に200m

Informationいぬとねこのための情報

子犬を家族に迎えるには

お家に新しく家族を迎えようというとき、できれば事前に犬の飼い方の本を読むなどして知識をつけておいていただきたい。基本的に子犬は赤ん坊と一緒で何もできません。家族がいろいろてをかけ、教えたり育てたりしていく必要があります。最初に知識があるのとないのでは、大きな隔たりがあります。

当院にいらっしゃる、子犬を家族に迎えたというご家族で多く見られるのは「ペットショップで一緒に買ったフードやサプリメントをあげ、ペットショップで言われたとおりにしている」ということがとても多いです。しかし残念ながらペットショップできちんとした説明を受けていることはとても少ないです。

そして、子犬の「最初の一週間」や「子犬のときの一日」はとても重要です。人間よりも早く成長する犬では、ちょっとの判断の遅れが大変なことになってしまうことも多々あります。たとえばしつけ一つとっても、「子供だからまだいいや」ではなく「子供のうちに少しでも早く適切に対処して覚えてもらう」ようにしないと、あとから治すのは非常に困難です。

以下に、当院で最初に来院した方にお渡しする資料の一部を載せておきます。これだけでは分かりづらいと思いますから、ぜひ子犬を家に迎えたら連絡をください。何をどのタイミングでしたらいいのか、どのように接するのがいいのか、当院スタッフがその子その子に合わせて判断します。

最初の1週間〜1ヶ月でつまずくと、下手をするとその子の一生が大きく変わってしまいます。楽しく愛犬と過ごすことができるように、お手伝いさせてください。

 

愛犬との楽しい生活のために

犬は人間と過ごすことが大好きなかわいい生物です。健康で楽しく一緒に暮らせるように、いくつか注意してあげていただきたいことがあります。

  • 犬の社会化期:4〜13週齢・・・この時期にしておくべきこと!!
    • いろいろな人に触ってもらい慣れさせてあげて下さい。様々なタイプの人間(子供からお年寄りまで)、道路の音、車の振動などにはできるだけ早くから慣らしておいた方が、将来はじめて接して怖がるということを減らすことができます(もって生まれた性格もありますが)。
    • 体のあちこちを触ることに慣らしたり、爪切りやブラッシング、歯磨きなどのご自宅でのケアに慣れさせたりしてください。
      • この時期にこれらのことを「好きになる」ようにしてあげてください。逆にこれらのことを「嫌いになるような」ことをしないようにしてください(押さえつけてブラッシングをするなど)。
      • この時期にこれらのことができないと、それ以降慣れることはとても難しくなります。
    • 伝染病への注意は必要ですが、この時期に出来るだけ外の世界に慣らしておくことが、お散歩を楽しくできるようになる秘訣です。はじめは抱っこして外の匂いや音に慣らしたり、車に乗せていろいろな景色を見せてあげたりするところからはじめてください。
    • 病院を好きになってくれるかどうかもこの時期にかかっています。もしお時間があれば特別な用事がなくても病院に遊びに来てみてください。お電話いただければ空いている時間をお教えいたします。受付や待合室、あいていれば診察室でスタッフと短時間でも触れ合っていただくのもいいでしょう。もしご自宅であげている特別なおやつやご褒美があればお持ち下さい。

社会化期はとても重要なのですがその大半がペットショップで過ごす期間と重なっており、上記のことが手遅れになってしまうことが多いため、家に迎えたらすぐにでも社会化を始めましょう。

  • 生活環境
    • 家の中は犬にとって興味のある・・・でも危険なものがたくさんあります。犬が触れて困るものには近づけないような工夫をしましょう。人間の不在時にはサークルに入れるようにすることでかなりの事故を防ぐことができます。

 

  • 食事
    • 犬用の「総合栄養食」をあげて下さい。ドライフードまたは缶詰フードがよく、半生(セミモイスト)タイプのフードはやめて下さい。
    • 子犬のうちは1日3回、成長期用の食事をあげてください。小型犬で生後6ヶ月〜中型犬で1年〜大型犬では1年半くらいまでは成長期用の食事でいいでしょう。ご褒美としてのおやつも基本的には同じフードを使うといいでしょう。おやつや人間の食べ物は全くあげる必要のないものです! どうしてもあげる場合はせっかくの総合栄養食のバランスを崩すものをあげていることを認識し、必要最低限にしておくことです。おやつや人間の食べ物をあげることが、偏食な犬を作る原因になっています。
    • 成犬になってからは1日2回に分けてあげ、残した分は片付けるようにすると食欲の有無を確認しやすく、健康状態を把握するにはいいでしょう。
    • 複数の犬がいる場合、食事は犬ごとに別々にあげるようにし、みんなが1つの食器から食べることは避けるようにしましょう。どの子がどのくらい食べているかの把握ができるようにしてください。
    • フード以外のおやつ、人間の食べ物などは基本的に与えることで栄養バランスを崩すものです。極力与えないほうがいいでしょう。
    • いつも清潔な水を入れてあげて下さい。
    • ミネラルウォーターの中には尿路障害を引き起こすマグネシウム等が多く含まれている場合がありますので注意して下さい。
  • トイレ
    • トイレのしつけは社会化期から始めることができます。はじめは室内でトイレを教えましょう。
    • お散歩に行くようになると外で排便・排尿をする用になることが多くなるかもしれません。お散歩の際には便を持ち帰るのはもちろん、ペットボトルに水を入れて持ち歩き尿を洗い流すようにしましょう。
    • 外でトイレをするようになっても、室内でもできるように「外ばかりにならない」ようにすると、体調の悪い時や高齢になった時に負担が少なくていいでしょう。
  • 病気予防
    • 子犬のうちに健康診断をきちんと受け、混合ワクチン接種をしてあげて下さい。犬の混合ワクチンにはいくつかの種類があり、生活環境により必要な物を選択して接種します。
    • 予防接種は定期的に追加が必要ですので、生涯にわたり接種してあげて下さい。
    • 6月末〜10月末まで、月1回フィラリア予防薬の投与が必要です。
    • お散歩コースにマダニが多い地域では、定期的なダニ予防も必要です。

これらの各種予防は、時期が来たらできるだけわかりやすくお知らせいたします。

 

  • 狂犬病ワクチン接種は犬と生活する上で必須です。家族の一員として迎え入れるときには必ず接種してあげて下さい。
  • 不妊手術はオス、メスともにストレスや病気を減らすためにしてあげてください。生後半年程度を目安に実施してあげて下さい。
  • 年に1回程度、血液検査や身体検査を受けて健康状態の確認をしてあげて下さい。

 

  • 人生設計
    • 大げさではなく、犬のいる生活はそのイヌの生涯続くことになりますから、途中で飼うことができないなどということがないようにしてあげて下さい。
    • ペット保険のアニコムによれば、イヌと暮らすために1年間にかかる費用の平均は医療費(予防含む)約100,000円、フードやトリミングなどその他の費用が約230,000円だったそうです(2013年の調査)。特に医療費は通常高齢になるほど必要になります。いざというときに備えてあげて下さい。ペット保険への加入も有効です。

いぬとねこのための情報一覧へ >